おはよう。これは、いたち川。ここの川沿いは春になると桜並木が綺麗。


富山が空襲にあったときからあった、川で、松川と繋がっている。


富山は都会から疎開するひとが多かったらしい。


ばぁちゃんがいってた。ばぁちゃんも、富山市の中心から、田舎へ疎開したんだって。


だんだんそういう話知ってる人減ってるね。


http://www.pref.toyama.jp/cms_cat/301010/kj00000272.html

東洋的な見方

新編 東洋的な見方 (岩波文庫)

新編 東洋的な見方 (岩波文庫)

 
引用 

東洋的心理は何事も内に向けようとする。東洋人は大体にイントロヴォルト(内向的人間)だ。西洋人はエキストロヴォルト(外向的人間)だ。どれで彼らの好奇心・研究心は外へ外へと向かってゆく。ひろがってゆく。内側のほうは、お構いなしというくらい閑却している。外は広い、内は深い。・・・

 西洋人は人間を自然性化する。東洋人は自然を人間性化する。それで東洋では自然にも情性があるようになる。自然に融化するということは、自然も人間性を帯びてくるという義をもつ。これに反して西洋では人間を自然の一物体と見て、人間を非人間化する傾向をもっている。 

なんとなくだど、わかる気がする。深いんだよね。で、恥ずかしいんだよね。